イギリス人ゲスト、須坂でゆかたを買う。
先日、イギリスからのゲスト2名がゲストハウス蔵に3泊してくれました。
彼らが日本に到着したのは1月14日月曜日。
そう、この日は成人式が各地で行われていた日なのです。
日本は初めてだという彼ら。
東京に到着した彼らが見たのは、すごくステキな、そして伝統的な衣装に
身を包まれたきれいな女性たち。
即座に「彼女への日本のプレゼントはこれだっ!」と思ったそうです。
ゲストハウス蔵に到着して彼らと話している中で、最初に受けた質問。
「東京で見た伝統的で色とりどりのファンタスティックなあの服は何?
日本に到着した日はたくさん見たのに、次の日から全く見なくなった。なんで?
あの服を彼女にプレゼントしたい。どこで買える?京都?」
こんな感じでした。
”KIMONO”という言葉すら知らなかった彼ら。
その日が振袖が見られるとても貴重な1日だったとは知るはずもなく。
日本に着いたばかりで、背中には大きなバックパックを背負っていたので
その姿を写真にすらおさめなかったと言います。
まずは、その日が成人式という特別な日だったということ。
そして、若い女性たちが来ていたのは振袖という特別な着物だということ。
そして、そして、その振袖はとても高価なもので気軽に買える服ではないということ。
着物とは少し違うけれど、”YUKATA"というもう少しカジュアルに、気軽に着られる
ものもあるんだよ、なんて話をしました。
ただ、今は雪も積もる冬まっただ中。浴衣を売っている店なんて見かけません。
夏になれば、手軽に浴衣も買えるけど、この時期は厳しいねぇ~って伝えましたが、
どうしても彼女に買ってあげたい!って言うんです。
そこで、ご近所の老舗呉服屋「綿幸」さんにご相談。
そしたら、今の季節でも浴衣が買えるというではありませんかっ!
しかも、かなりお手軽な値段のものから品ぞろえがあると!!
次の日、早速彼らと綿幸さんをご訪問。
一つ一つ色も柄も違う浴衣を目の前に、彼らは大興奮。

結局、最後の2択は選びきれず、2つご購入♪

帯や草履なども合わせて購入。
ゲストは大喜びでした!
ここの「綿幸」さんは、創業約160年。
お店の隣に蔵の美術館が併設されていて、
年代物の品々が展示されています。
せっかくなので、こちらも見せて頂きました!

ただ浴衣を買えたというだけでなく、このお店の長い歴史、
綿幸さんがお話してくださった様々なストーリーとともに
この浴衣を買えたのがすごくうれしい、とゲストは話してくれました。
浴衣にも、この空間にも、そして綿幸さんのおもてなしにも、
大満足のゲスト。わたしもとってもうれしくなりました。
綿幸さん、ステキなおもてなしをありがとう!

Guest House KURA(ゲストハウス蔵)
cheap and budget hostel in Suzaka, Nagano
http://www.ghkura.com/
彼らが日本に到着したのは1月14日月曜日。
そう、この日は成人式が各地で行われていた日なのです。
日本は初めてだという彼ら。
東京に到着した彼らが見たのは、すごくステキな、そして伝統的な衣装に
身を包まれたきれいな女性たち。
即座に「彼女への日本のプレゼントはこれだっ!」と思ったそうです。
ゲストハウス蔵に到着して彼らと話している中で、最初に受けた質問。
「東京で見た伝統的で色とりどりのファンタスティックなあの服は何?
日本に到着した日はたくさん見たのに、次の日から全く見なくなった。なんで?
あの服を彼女にプレゼントしたい。どこで買える?京都?」
こんな感じでした。
”KIMONO”という言葉すら知らなかった彼ら。
その日が振袖が見られるとても貴重な1日だったとは知るはずもなく。
日本に着いたばかりで、背中には大きなバックパックを背負っていたので
その姿を写真にすらおさめなかったと言います。
まずは、その日が成人式という特別な日だったということ。
そして、若い女性たちが来ていたのは振袖という特別な着物だということ。
そして、そして、その振袖はとても高価なもので気軽に買える服ではないということ。
着物とは少し違うけれど、”YUKATA"というもう少しカジュアルに、気軽に着られる
ものもあるんだよ、なんて話をしました。
ただ、今は雪も積もる冬まっただ中。浴衣を売っている店なんて見かけません。
夏になれば、手軽に浴衣も買えるけど、この時期は厳しいねぇ~って伝えましたが、
どうしても彼女に買ってあげたい!って言うんです。
そこで、ご近所の老舗呉服屋「綿幸」さんにご相談。
そしたら、今の季節でも浴衣が買えるというではありませんかっ!
しかも、かなりお手軽な値段のものから品ぞろえがあると!!
次の日、早速彼らと綿幸さんをご訪問。
一つ一つ色も柄も違う浴衣を目の前に、彼らは大興奮。

結局、最後の2択は選びきれず、2つご購入♪

帯や草履なども合わせて購入。
ゲストは大喜びでした!
ここの「綿幸」さんは、創業約160年。
お店の隣に蔵の美術館が併設されていて、
年代物の品々が展示されています。
せっかくなので、こちらも見せて頂きました!

ただ浴衣を買えたというだけでなく、このお店の長い歴史、
綿幸さんがお話してくださった様々なストーリーとともに
この浴衣を買えたのがすごくうれしい、とゲストは話してくれました。
浴衣にも、この空間にも、そして綿幸さんのおもてなしにも、
大満足のゲスト。わたしもとってもうれしくなりました。
綿幸さん、ステキなおもてなしをありがとう!

Guest House KURA(ゲストハウス蔵)
cheap and budget hostel in Suzaka, Nagano
http://www.ghkura.com/
蔵のワーケーションプランのご紹介
長野県民割延長決定!アクティビティ割も全日へ拡大!
しまなみへ行かNight!!
【期間限定】車中泊プランのご案内
蔵セット(須坂のぶどうセット)のご案内
【長野県内の方限定!】須坂市内・長野県内留学@ゲストハウス蔵プラン!7月中旬まで。
長野県民割延長決定!アクティビティ割も全日へ拡大!
しまなみへ行かNight!!
【期間限定】車中泊プランのご案内
蔵セット(須坂のぶどうセット)のご案内
【長野県内の方限定!】須坂市内・長野県内留学@ゲストハウス蔵プラン!7月中旬まで。