須坂で日本語スピーチコンテストをやりたい!
私がゲストハウスを始める前に修行したのが「宿場JAPAN」
http://shukuba.jp/
ここでの修行を決めたのは、オーナータカさんの想いに強く共感するところがあったから。
ゲストハウスでは日本の旅人に加え、海外からの旅人も受け入れている。
海外からの旅人は1週間~3か月くらい日本を旅しているがほとんど。
休暇で3か月も日本にいるなんて、私たちからしたら「長い」休みだが、
それでも、彼らは「短期間」日本に滞在する人たち。
ゲストハウス蔵で出会う海外からの旅人に日本の印象を聞いても
「日本人は信じられないくらい優しい」とか、
「全てがきちっとオーガナイズされている」
「道にゴミ箱がないのに、だれもゴミを捨てていない」とか、
大方好印象で、絶対また日本に来たい!と言ってくれる人が多い。
そう、日本はきっと、「短期間」旅をするにはとてもいい国なんだと思う。
では、旅人として、ではなく、「住人」として日本に住んでいる外国人にとって、「日本」はどんな国なんだろうか。
先の旅人たちの印象と違って、だいぶネガティブな印象が増えるのではないだろうか。
またそれは、国籍によってもだい印象が違うのかもしれない。
宿場JAPANで目指しているのは、短期滞在の旅人を受け入れる宿が町にできることで、
そして私たちの宿が「地域といっしょにやる宿」で、どんどん旅人に町に出て行ってもらい、
町の人たちと触れ合ってもらうことで、旅人もその町に受け入れてもらいやすい環境になる。
でも、宿場JAPANで目指したいのは、それだけではなく、旅人のみならず、そこに住む外国人にとっても住みよい町。
その町にあるゲストハウスがいいコミュニケーター役となって、その町を訪れる旅人にとっても、
その町に住む外国人にとっても、そしてもちろん、その町に住む住民にとっても住みよい環境を目指したい。
と、夢は大きいけれど、私たち宿屋ができることは、地道に日々旅人たちを受け入れる中でアンテナを張り続けるしかない。
須坂で宿を初めてもうすぐ5年が経とうとしている。
最近強く思うことは、須坂に住んでいる外国人が、日本に、そして須坂に住んでいて思うこととは?
彼らは須坂のコミュニティーに入れてきているのだろうか。
入りたいと思っているのか。
須坂に住む私たちは、そんな彼らの声に、きちんと耳を傾けられているのだろうか。
須坂は人口5万人の町。
28年度の統計では、須坂に住む外国人は499名。
よく耳にするのは「須坂にそんなに外国人住んでるんだ~」という声。
須坂に住む外国人の彼らが思うところを聞いてみたい。
須坂で「日本語スピーチコンテスト」をやりたい。
(どんだけ長い前振りなんだ。。。)
ご協力いただける方、
ご興味ある方、
ご連絡ください!!
Guest House KURA(ゲストハウス蔵)
長野県須坂市にある古民家宿
cheap and budget hostel in Suzaka, Nagano
http://www.ghkura.com/
https://www.facebook.com/GuestHouseKURA/
http://shukuba.jp/
ここでの修行を決めたのは、オーナータカさんの想いに強く共感するところがあったから。
ゲストハウスでは日本の旅人に加え、海外からの旅人も受け入れている。
海外からの旅人は1週間~3か月くらい日本を旅しているがほとんど。
休暇で3か月も日本にいるなんて、私たちからしたら「長い」休みだが、
それでも、彼らは「短期間」日本に滞在する人たち。
ゲストハウス蔵で出会う海外からの旅人に日本の印象を聞いても
「日本人は信じられないくらい優しい」とか、
「全てがきちっとオーガナイズされている」
「道にゴミ箱がないのに、だれもゴミを捨てていない」とか、
大方好印象で、絶対また日本に来たい!と言ってくれる人が多い。
そう、日本はきっと、「短期間」旅をするにはとてもいい国なんだと思う。
では、旅人として、ではなく、「住人」として日本に住んでいる外国人にとって、「日本」はどんな国なんだろうか。
先の旅人たちの印象と違って、だいぶネガティブな印象が増えるのではないだろうか。
またそれは、国籍によってもだい印象が違うのかもしれない。
宿場JAPANで目指しているのは、短期滞在の旅人を受け入れる宿が町にできることで、
そして私たちの宿が「地域といっしょにやる宿」で、どんどん旅人に町に出て行ってもらい、
町の人たちと触れ合ってもらうことで、旅人もその町に受け入れてもらいやすい環境になる。
でも、宿場JAPANで目指したいのは、それだけではなく、旅人のみならず、そこに住む外国人にとっても住みよい町。
その町にあるゲストハウスがいいコミュニケーター役となって、その町を訪れる旅人にとっても、
その町に住む外国人にとっても、そしてもちろん、その町に住む住民にとっても住みよい環境を目指したい。
と、夢は大きいけれど、私たち宿屋ができることは、地道に日々旅人たちを受け入れる中でアンテナを張り続けるしかない。
須坂で宿を初めてもうすぐ5年が経とうとしている。
最近強く思うことは、須坂に住んでいる外国人が、日本に、そして須坂に住んでいて思うこととは?
彼らは須坂のコミュニティーに入れてきているのだろうか。
入りたいと思っているのか。
須坂に住む私たちは、そんな彼らの声に、きちんと耳を傾けられているのだろうか。
須坂は人口5万人の町。
28年度の統計では、須坂に住む外国人は499名。
よく耳にするのは「須坂にそんなに外国人住んでるんだ~」という声。
須坂に住む外国人の彼らが思うところを聞いてみたい。
須坂で「日本語スピーチコンテスト」をやりたい。
(どんだけ長い前振りなんだ。。。)
ご協力いただける方、
ご興味ある方、
ご連絡ください!!
Guest House KURA(ゲストハウス蔵)
長野県須坂市にある古民家宿
cheap and budget hostel in Suzaka, Nagano
http://www.ghkura.com/
https://www.facebook.com/GuestHouseKURA/
2017年09月04日 Posted by Guest House KURA at 10:07 │Comments(0) │SUZAKA│Japanese Lesson 日本語レッスンJ│ゲストハウス蔵の日々
Suzaka KURAMPING Bonfire 始めます!!
Suzaka KURAMPING Bonfire 始めます!!!
以前より、毎月須坂の人たちも、旅人も、よそものも、
だれでも自由に集える場がほしいなぁと思っていました!
ついに!!!
ついに、始まります!!
その名も。
『Suzaka KURAMPING Bonfire』
そう、つまり、SKB!!!
毎月、やりましょう。
雪が降ってもやりましょう。
みんなで集いましょう。
どこまで続くかやってみましょう。
今流行の、『グランピング』じゃなくて、
須坂らしく『KURAンピング』です。
塩屋さんの裏庭のワンダーランドで
BBQしたり、薪わりしたり、焚き木をしたり、
そうそう、クランピングだから、キャンプしたっていいんです!
その記念すべき第一弾は!!!
うりうりうりうりウリウリウリウリウリウリウリうりうりうりぼう
うりぼうの丸焼きです。
うりぼうなんて食べたことなーい!という方がほとんどでしょう。
たべてみましょう。
うりうりしましょう。
うりうりな方も、
飲みたい方も、
話したい方も、
キャンプしたい方も、
とにもかくにも、
ご集合くださいー!!!!
『Suzaka KURAMPING Bonfire #1』
日にち:9月22日(金)
時間:18時からなんとなく。
もう少し前から準備してますので、ご協力いただける方は早めのご集合でお願いします。
場所:塩屋醸造さんの裏庭(ここはワンダーランド)
会費:3,000円(うりぼう含む、飲み物実費)
参加方法:下記項目をメールにてご連絡ください。
info@ghkura.com
①お名前
②連絡先(電話番号)
③当日の宿泊の有無
ご参加お待ちしております!!

Guest House KURA(ゲストハウス蔵)
長野県須坂市にある古民家宿
cheap and budget hostel in Suzaka, Nagano
http://www.ghkura.com/
https://www.facebook.com/GuestHouseKURA/
以前より、毎月須坂の人たちも、旅人も、よそものも、
だれでも自由に集える場がほしいなぁと思っていました!
ついに!!!
ついに、始まります!!
その名も。
『Suzaka KURAMPING Bonfire』
そう、つまり、SKB!!!
毎月、やりましょう。
雪が降ってもやりましょう。
みんなで集いましょう。
どこまで続くかやってみましょう。
今流行の、『グランピング』じゃなくて、
須坂らしく『KURAンピング』です。
塩屋さんの裏庭のワンダーランドで
BBQしたり、薪わりしたり、焚き木をしたり、
そうそう、クランピングだから、キャンプしたっていいんです!
その記念すべき第一弾は!!!
うりうりうりうりウリウリウリウリウリウリウリうりうりうりぼう
うりぼうの丸焼きです。
うりぼうなんて食べたことなーい!という方がほとんどでしょう。
たべてみましょう。
うりうりしましょう。
うりうりな方も、
飲みたい方も、
話したい方も、
キャンプしたい方も、
とにもかくにも、
ご集合くださいー!!!!
『Suzaka KURAMPING Bonfire #1』
日にち:9月22日(金)
時間:18時からなんとなく。
もう少し前から準備してますので、ご協力いただける方は早めのご集合でお願いします。
場所:塩屋醸造さんの裏庭(ここはワンダーランド)
会費:3,000円(うりぼう含む、飲み物実費)
参加方法:下記項目をメールにてご連絡ください。
info@ghkura.com
①お名前
②連絡先(電話番号)
③当日の宿泊の有無
ご参加お待ちしております!!

Guest House KURA(ゲストハウス蔵)
長野県須坂市にある古民家宿
cheap and budget hostel in Suzaka, Nagano
http://www.ghkura.com/
https://www.facebook.com/GuestHouseKURA/