やしょんまマスターに私はなる!!
信州に残る昔からの風習。
「やしょんま」を作って食べる。

やしょんまが全国共通語でないことを知ったのは、
須坂を出て大学の友だちと話しているときだったかな。笑
前回の豆まきイベントの時に、次回はぜひやしょんまを作る会を!というお声を多く頂きましたので、
せっかくだから、またみんなで集まってやしょんま作ってみましょー!
今回はさすがにド素人軍団では正しいやしょんまが出来る気がしないので、講師をお招きしておりますよ♪
講師は私の生まれ育った町「塩野」より西沢えみ子さん。
須坂市在住の女性農家を中心に活動している「須坂アグリ女性の会」代表。
おいしぃ、かわいぃ、やしょんまが出来る予感・・・(´▽`*)♪
どなたでもご参加頂けますよ。
夜までゆっくりされたい方は、そのままご宿泊もどうぞ。
ぜひご参加くださいー!!
日時:3月8日(金)
時間:18:00~21:00
場所:ゲストハウス蔵
参加費:500円+おつまみ1品(なんでもOK)
飲み物は各自ご用意ください。
参加方法:下記アドレスまで必要事項をご記入の上、ご連絡ください。
また、ご宿泊をご希望の方はその旨併せてご連絡くださいませ。
FBをご利用の方は、こちらからどうぞ。
http://www.facebook.com/events/308753149246779/
メールアドレス:info@ghkura.com
①お名前
②ご連絡先お電話番号
③メールアドレス
④参加人数
⑤宿泊の有無
3月1日より須坂では約100店舗近くのいろんなお店が
その店独自のお雛様を一斉に飾って町ゆく方々をお迎えしております。
金曜に泊まって、土曜はカラフルシャッター美術館→田中本家→三十段飾り千体の雛祭り
なんてコースを歩いて回ってみたらいかがでしょうか?
カラフルシャッター美術館
http://ameblo.jp/ribeka-libera/entry-11470502905.html
田中本家博物館
http://www.tanakahonke.org/exhibit/2013/02/post-11.php
三十段飾り千体の雛祭り
http://www.culture-suzaka.or.jp/hinamatsuri/index.html
参考までに☆
「やしょうま」とは・・・
2月15日または3月15日のお釈迦様の亡くなった日(入寂した日)=涅槃会(ねはんえ)に食べる細長いお餅。
長野県全域で食べられているもののようだが、呼び方・作り方・形などは各地域さまざま。
ちなみに私は子どものころから「やしょんま」と言って育ちました。
「やしょうま」名前の由来・・・
こちらをご覧ください。
売り切れ御免のおいしい「やしょうま」を売っている
信州須坂餅菓子処コモリ餅店さんです。
http://komorimochiten.com/side_a3_2.htm
みなさまのご参加、お待ちしております~:)
Guest House KURA(ゲストハウス蔵)
cheap and budget hostel in Suzaka, Nagano
http://www.ghkura.com/
「やしょんま」を作って食べる。

やしょんまが全国共通語でないことを知ったのは、
須坂を出て大学の友だちと話しているときだったかな。笑
前回の豆まきイベントの時に、次回はぜひやしょんまを作る会を!というお声を多く頂きましたので、
せっかくだから、またみんなで集まってやしょんま作ってみましょー!
今回はさすがにド素人軍団では正しいやしょんまが出来る気がしないので、講師をお招きしておりますよ♪
講師は私の生まれ育った町「塩野」より西沢えみ子さん。
須坂市在住の女性農家を中心に活動している「須坂アグリ女性の会」代表。
おいしぃ、かわいぃ、やしょんまが出来る予感・・・(´▽`*)♪
どなたでもご参加頂けますよ。
夜までゆっくりされたい方は、そのままご宿泊もどうぞ。
ぜひご参加くださいー!!
日時:3月8日(金)
時間:18:00~21:00
場所:ゲストハウス蔵
参加費:500円+おつまみ1品(なんでもOK)
飲み物は各自ご用意ください。
参加方法:下記アドレスまで必要事項をご記入の上、ご連絡ください。
また、ご宿泊をご希望の方はその旨併せてご連絡くださいませ。
FBをご利用の方は、こちらからどうぞ。
http://www.facebook.com/events/308753149246779/
メールアドレス:info@ghkura.com
①お名前
②ご連絡先お電話番号
③メールアドレス
④参加人数
⑤宿泊の有無
3月1日より須坂では約100店舗近くのいろんなお店が
その店独自のお雛様を一斉に飾って町ゆく方々をお迎えしております。
金曜に泊まって、土曜はカラフルシャッター美術館→田中本家→三十段飾り千体の雛祭り
なんてコースを歩いて回ってみたらいかがでしょうか?
カラフルシャッター美術館
http://ameblo.jp/ribeka-libera/entry-11470502905.html
田中本家博物館
http://www.tanakahonke.org/exhibit/2013/02/post-11.php
三十段飾り千体の雛祭り
http://www.culture-suzaka.or.jp/hinamatsuri/index.html
参考までに☆
「やしょうま」とは・・・
2月15日または3月15日のお釈迦様の亡くなった日(入寂した日)=涅槃会(ねはんえ)に食べる細長いお餅。
長野県全域で食べられているもののようだが、呼び方・作り方・形などは各地域さまざま。
ちなみに私は子どものころから「やしょんま」と言って育ちました。
「やしょうま」名前の由来・・・
こちらをご覧ください。
売り切れ御免のおいしい「やしょうま」を売っている
信州須坂餅菓子処コモリ餅店さんです。
http://komorimochiten.com/side_a3_2.htm
みなさまのご参加、お待ちしております~:)
Guest House KURA(ゲストハウス蔵)
cheap and budget hostel in Suzaka, Nagano
http://www.ghkura.com/