日本のゲストは何しに須坂へ?

Guest House KURA

2014年03月21日 12:03

ゲストハウス蔵がオープンしてから、
これまであまり須坂にいなかった外国人観光客が泊りに来てくれるようになった、と
地元のメディアなどで取り上げられるときもどちらかというと
外国人ゲストに焦点を当てられることが多い。
地元の人にも時どき、
「あそこ、日本人もOKなの?」と聞かれたりしてしまうほど 汗

とんでもない。

年間通せば、蔵の宿泊者の6割が日本人。4割が外国人ゲストです。
ただ、冬はやはりスノーモンキー(地獄谷野猿公苑)がベストシーズンを迎えるため、
外国人比率が一気に高くなる。
今年に入ってからでカウントすると65%が外国人ゲスト。
恐るべし、モンキーパワー!

このように蔵を訪れるほとんどの外国人ゲストの目的は
スノーモンキーだとお伝えしていますが、
では、
日本人ゲストはどうして須坂へ?

一言でいえば、いろいろです^^;

長野・小布施観光だったり。
卒論で小布施・須坂を訪れている大学生。
ゲストハウスめぐりが好きな旅人。
夏はバイクや自転車で日本国道最高地点の渋峠を目指したり。
冬は各スキー場へ行く人や、今の時期は須坂のお雛さまめぐり
来てくださっている方もいます。
中には、最近須坂がオモシロイって聞いてって
ご近所長野市からわざわざ泊りに来てくださる方もいますよ。

ついこの間は、遠く金沢から来てくださったゲストさんで、
「今日はどうしてこちらへ?」と聞いたら、
eightdaysさんへ行きたくて」って。

はるばる金沢から一つのお店を目指してくるゲストさんの行動力もすごいし、
そんな風にゲストを惹きつけるeighdaysさんもステキだなって思います。

チェックアウト日に須坂を少し見て回ってから帰ろうかなって言ってたゲストさんに
じゃぁ、山下薬局さんでごぼう茶とか薬膳茶、飲んでってみたら~ってすすめたら、
今度は山下薬局さんの紹介で土屋印店さんへ。
土屋印店さんには丸坊主のちょっぴりシャイなおにぃさんがいて、
その方が掘ったすごく繊細な印鑑がたくさん展示されているんです。
そして、その印鑑、全国印章技術大協議会で数々の金賞を受賞されているという
須坂の隠れた宝人です。
話は逸れましたが、その土屋印店さんの紹介で次の場へ・・・
行く先々で紹介を受け、須坂をめぐっていたら、結局1日須坂を満喫しちゃいましたよ~なんて、
うれしいことを言ってくれるゲストさんもいましたね。

外国人ゲストは残念ながら、「SUZAKA」を目的として、もしくは「SUZAKA」という場所を知っていて
来てくださる人はゼロですが、日本人ゲストさんの中には、実は「須坂」を目的として来てくださる
方々がちょっぴりいるんです。

須坂から小布施はこれからの季節、自転車で行くのも気持ちいいですよ。
蔵にはレンタサイクルもありますし。



農道を通っていけば北信五岳の眺めも最高です。

あ、でも、そんな悠長なことは言ってられません!
すぐに須坂へ来てください~!
なんたって明後日、23日は、銀座通り春祭りですよ!!
須坂のS級グルメも勢揃いっ。
http://ginzamatsuri.suzaka.jp/
こちらは去年、蔵のゲストが春祭りを楽しんでくれたときの様子。
こういう地元のお祭りで、地元の方々と酒を交わせるなんて、
サイコーの旅ですよねっ!!





須坂でお会いしましょう:)

Guest House KURA(ゲストハウス蔵)
長野県須坂市にある古民家宿
cheap and budget hostel in Suzaka, Nagano
http://www.ghkura.com/

関連記事