須坂満喫。

Guest House KURA

2013年10月26日 22:16

フランスからのゲストが蔵に4日間滞在してくれました。
もちろん、彼らがここに来たのは「スノーモンキー」が目的でした。
善光寺や松本など、観光名所と呼ばれるところも漏れなく訪れています。



でも、そういった定番の観光名所めぐりよりなにより、
彼らは須坂滞在を存分に満喫してくれましたよ。

①綿幸さんで浴衣を買って満喫♪

 外国人ゲストからよくある問い合わせの一つが
 「着物を買いたい!」というもの。
 ただ、新しい着物は簡単に買えるようなお値段でないことを説明。
 古着で安い着物もあるけれど、着物は着物だけ買っても帯やその他
 小物がいろいろと必要。その上、着るのが難しいから、買って帰って
 自分で着られるようになるには、練習が必要。
 
 そこで、いつもオススメしているのが「浴衣」。
 着るのも簡単だし、お手頃価格で手に入ります。
 でも、ここで問題なのが、浴衣はたいてい、夏にしか店頭販売されていない。。。
 そこを、なんとか!と須坂の老舗呉服屋・綿幸さんに相談したところ、
 「うちはいつでも浴衣が買えますよ。」とあっさり、OK!! 
 これまで何人もの蔵のゲストが綿幸さんで浴衣をご購入:)
 ただ、浴衣を買うだけでなく、100年以上続くこの老舗呉服屋で
 買えるってのが、またいいようです。

 そして、今回はなんと!
 綿幸さんを訪れたフランス人ゲストちゃん。
 とっても素敵なお着物を着せていただいたようですー!!wow
 フランスゲストちゃんも大感激。;_;
 綿幸さん、いつもいつも心からのおもてなし、本当にありがとうございますっ!

 

②ローカルフードを満喫♪

 日本の料理を食べるのも今回の目的なんです、という彼ら。
 滞在中、いろんな感動をもらったようです。
 蔵ゲストに人気の焼肉居酒屋みのりでは
 お通しで出された「山かけまぐろ」の「山かけ」にビックリ。得体のしれないものに戸惑ったとか笑
 
 そして、長期日本に滞在中の彼らは、ちょっぴり母国の味も恋しいご様子。
 日本でパスタ、食べてみた?と聞くと、日本のパスタにそんなに満足しなかったご様子。
 ところが。。。
 ある晩、帰ってきた彼らは、半ば興奮気味に
 「今晩のディナーはサイコーだったよ!パスタもおいしかったし、
 あそこのパンケーキはホントにおいしい。明日、また行きたい!C'était parfait!!」と言うのです。
 彼らが訪れたのが、Cafe Warakuさん。
 フランスやイタリアよりもレベル高し!と大満足。
 なにより、ワラクのオーナー夫妻は英語も堪能で、すーごくいい人たちだったと語ってくれました。
 (私も開業前から、すーごくお世話になっているご夫婦なのです。多謝!!)

 
 (ワラクさんのパンケーキ。Cafe Warakuのブログより)
 
 翌日もうれしそうにカフェワラクへ向かった彼らは、
 今度はお隣の洋菓子の店あんだんてさんのケーキにも感動。
 そして、そして、あんだんてさんの奥さまも英語がペーラペラで、会話が弾んだご様子。
 ケーキはもちろん、やっぱり快くwelcomeしてくれた、そのおもてなしがうれしかったようです。
 以前も迷子になっている蔵ゲストを宿までご案内していただいたことがありました。
 あんだんてさん、いつもありがとうございます!

 
 (彼らが蔵のゲストブックに書き残してくれたワラクさんとあんだんてさんのレビュー!)

 そして、もう一つのお気に入りは、おそば。
 信州といえば、おそば。
 蔵のゲストには、あがれ家さんでいつも最高のおもてなしをしていただいていますが、
 今回彼らが訪れたのは松屋さん。
 わたしはここのソースかつ丼がだーい好きっ。
 彼らはそのソースかつ丼とおそばが一度に楽しめるそばセットが気に入った様子。
 こちらもリピートしてました:)

 
 (こちらはセットではなく、ソースかつ丼単品。絶品。)


 今回残念ながら、彼らに受け入れてもらえなかったのが、
 “しそ巻き”。
 私、コレ、大好きなんだけどもなぁ~。
 恐る恐る、つっつきながら、一口食べてくれたけど、断念! 

 

③須坂の美術館・博物館めぐり満喫♪

 滞在中、台風接近によりなかなかお天気に恵まれなかった彼ら。
 そんな時は美術館めぐりがいいかもしれませんね。

 ちょっぴり紅葉には早かったようですが、田中本家のお庭と展示のお着物は
 見応え十分のようでした。
 英語案内がなくても、歴史を感じた、との感想。
 
 そして、須坂の方もなかなか訪れたことがないのではないでしょうか。
 蔵ゲストには秘かな人気スポット。笠鉾会館

 繭玉のオリジナルストラップを作ってきてくれました!

 

④温泉満喫♪

 須坂で人生初の温泉にトライするゲストも少なくありません。
 須坂に限らず、高山温泉郷、おぶせ温泉なども蔵ゲストには人気です。
 
 今回はいい景色を見ながら、というご希望だったので
 おぶせ温泉穴観音の湯へ。
 すっかり朝晩は冷え込むこの季節。
 露天風呂から眺める長野市の夜景は、サイコーです。
 
 *****************************************************

 よく須坂の方に、蔵のお客さんは須坂で何すんの?と聞かれます^^;
 なので、今日はとあるゲストの須坂滞在をご紹介してみました!
 
 特別なところや、特別な何か、がなくても、そこに住んでいる人たちの生活が垣間見えたり、
 地元の方とのふれあいがなにより彼らにとっては思い出となるのではないでしょうか。
 
 本日チェックアウトした彼らは、
 「須坂にまた戻ってきたい。須坂の人たちはみんないい人たちだったから。」
 そう言ってくれました。
 自分が外国を旅して、名も知れぬ小さな町へ行き、
 今回彼らが体験したようなおもてなしを町の至るところで受けたなら、私も絶対にうれしいです。
 須坂の皆さま、今日もありがとうございます!!

 Thank you for coming and staying in Suzaka!!

 
 
 Guest House KURA(ゲストハウス蔵)
 長野県須坂市にある古民家宿
 cheap and budget hostel in Suzaka, Nagano
 http://www.ghkura.com/
 

関連記事